【固定費削減】楽天マガジン vs dマガジン、どっち解約するか問題

節約・サービス

はじめに

「とにかく出費がヤバい…見直さなきゃ!」って思いながらずっと放置していました。
そして今回流石にそろそろ手をつけなければと思い、今回固定費から見直していくことにしました。
最初に手を付けたのが雑誌読み放題サービスです。

そこで比較することになったのが 楽天マガジンdマガジン
どちらも雑誌読み放題サービスとして有名ですが、内容が似ている分「正直どっちでもいいのでは?」と思ってしまう人も多いはず。

私自身、なぜか両方契約して使ってきたからこそ、今回「どっちを残すか」を考えてみました。

特徴

楽天マガジン

料金
・月額:572円(税込)
・年額:5,500円(税込) → 月あたり約458円(税込)

雑誌数
・2,500誌・12,000冊以上が読み放題

その他情報
・楽天ポイント(通常・期間限定ポイント)で支払い可能
・楽天モバイル契約者は利用料が26%OFF

dマガジン

月額
・580円(税込)
・年払いはなし

雑誌数
・2,400誌・4,300冊以上が読み放題

その他情報
・dポイント(通常・期間限定)で支払い可能
・ドコモ回線ユーザー以外も契約可能

    比較検討事項

    よく読むジャンル
    どのジャンルも両方で配信されている雑誌が多い印象です。
    私がよく読むファッション・美容・趣味などは、どちらかに絞っても問題なく楽しめます。

    読みやすさ
    雑誌をダウンロードしてしまえば、どちらも読みやすい印象です。

    アプリ操作
    操作性はdマガジンの方が優秀
    楽天マガジンは最新情報の表示などが重く、やや動作が遅いと感じました。

    金額面
    楽天モバイルを利用している私にとっては、楽天マガジンの割引が魅力的
    さらに年払いがあるのも嬉しいポイントです。

      結論

      アプリ操作性の良さではdマガジンに惹かれたのですが、今回は固定費の見直しが目的。
      雑誌の内容に大きな差は感じなかったため、年払いがあり月額料金も安い楽天マガジンを継続することにしました。

      ただし、どうしても読みたい雑誌がdマガジンにしかない場合は、単発で契約するのもアリだと思います。
      なお解約はどちらも、手続きをした瞬間から利用できなくなる点に注意が必要です。


      ✅ 楽天マガジンがおすすめな人
      ・楽天ポイントを使いたい/貯めたい
      ・楽天モバイルを契約している
      ・年払いでコスパを重視したい

      ✅ dマガジンがおすすめな人
      ・アプリの操作性を重視したい
      ・dポイントを活用したい
      ・月払いで気軽に使いたい

      まとめ

      👉 私自身は、最終的に「固定費を下げられる」楽天マガジンを継続することにしました。
      同じように節約を考えている方の参考になれば嬉しいです。

      コメント

      タイトルとURLをコピーしました