ドラマ好きの私が選んだ動画配信サービス3選+番外編まとめ

はじめに

ドラマを見るのに毎日追われているくらい、ドラマが大好きなんです。
通勤のときも、家でのんびりするときも、動画サービスをフル活用しています。

今回は、そんな私が実際に契約している動画サービス3つと、
過去に使っていたサービスもあわせて紹介します。
※使い心地などはあくまで私個人の感想ですので、ご参考までに。

Hulu(フールー)

【特徴】
– 月額:1,026円(税込)
– 映画、ドラマ、アニメなど作品数が豊富、見放題作品なら14万本以上
– オリジナル・独占配信作品も

【使ってみた感想】
「続きはHuluで」と聞くと、ちょっとムッとしてしまうことでおなじみですが(笑)
国内ドラマは主に日本テレビ系の放送中ドラマが配信されているのが特徴です。

操作はしやすいと思いますが、配信される放送中ドラマは日テレ系だけなので、他局ドラマも見たい私には少ない印象です。
たまに名探偵コナンの映画を配信してくれるのがいいポイントです。

倍速視聴も可能ですが、再生のたびに設定し直さないといけないのがちょっと不便です。
さらに、Fire TV Stickでの利用は動作が重く、正直あまり使いやすくありません。

Hulu公式サイトはこちら

U-NEXT(ユーネクスト)

【特徴】
– 月額:2,189円(税込)※1,200ポイント含む
– 35万本以上が見放題、最新作のレンタル配信も
– 210誌以上の雑誌読み放題や電子書籍購入にもポイント利用可
– 毎月のポイントを使って NHKオンデマンド なども視聴可能

【使ってみた感想】
Paraviからの移行で使い始めました。
主にTBS系とテレビ東京系の放送中ドラマが配信されているのが特徴です。
ポイントを使えば、テレビ朝日系などの放送中ドラマも視聴できます。

以前は先行配信の作品もあった気がしますが、
今回は(投稿日現在、視聴中作品では)見当たりません。

毎月もらえる1,200ポイントでNHKオンデマンドを契約できるのを知り、
Paraviプランを辞めてこちらに切り替えました。
ただしNHKオンデマンドは、2025年9月29日午前5時から放送7日後以降の配信となるため、
正直利用価値が下がるなと感じています。
NHKオンデマンドの作品はダウンロードができないのも難点です。

残りのポイントは全く使っていないので、貯まりまくっています(笑)
アプリもFire TV Stickも使いやすいとは思いますが、料金の高さがネックです。

U-NEXT公式サイトはこちら

FODプレミアム

【特徴】
– 月額:976円(税込)
 ※2025年10月1日より3コースに変更、広告なしコースは実質値上げ
– フジテレビ運営の動画サービスで10万本以上が見放題
– オリジナル作品や雑誌読み放題あり

【使ってみた感想】
主にフジテレビ系の放送中ドラマが配信されているのが特徴です。
放送中ドラマの先行配信もあって、個人的には必須のサービスです。
(投稿日現在、視聴中の作品は2本あり)

倍速視聴は、以前は音声と映像がずれて一時停止して直す…という面倒がありましたが、今は問題なし(笑)
再生アプリも昔よりは使いやすくなった気がします。
ダウンロードの期限が短いので注意です。

ただ、新着作品は探しにくいのが惜しいところです。

Fire TV Stickでは、以前は倍速視聴で映像がカクカクしていましたが、最近は普通に見られるように。

FOD公式サイトはこちら

番外編:過去に使ったことのあるサービス

TELASA(テラサ)

【特徴】
– 月額:以前は618円(税込)だったが、現在は990円(税込)
– テレ朝系の配信が充実

【使ってみた感想】
2024年11月末まで利用していました。※現在は改善してるかも
主にテレビ朝日系の放送中ドラマが見られるのが特徴ですが、とにかく使い勝手が悪かったです。
定期的にログインを求められたりと手間が多く、一度アカウントを作り直すことになってしまったことも。
また、Fire TV Stickでは倍速再生ができないのも不便でした。

TELASA公式サイトはこちら

Netflix(ネットフリックス)

【特徴】
– 月額:広告つき 890円(税込)〜(広告なしはプランにより異なる)
– 海外オリジナル作品が豊富

【使ってみた感想】
最近は放送中ドラマも一部配信されるようになりました。
国内ドラマではオリジナル作品が少しずつ増えている印象です。
スマホアプリでは倍速再生も可能です。
ただし、作品検索がややしにくいのが難点です。

Netflix公式サイトはこちら

Amazon Prime Video(アマゾン・プライム・ビデオ)

【特徴】
– 月額:600円(税込)または年額5,900円(税込)※プライム会員特典の一部
– 映画・ドラマ・バラエティ・アニメまで幅広く配信
– 配信作品は入れ替わりが多い

【使ってみた感想】
プライム会員なら追加料金なしで視聴可能です。
テレビ東京系の金曜放送中ドラマが配信されます。
以前は作品表示がわかりやすくコスパも良かったのですが、2025年4月8日から広告表示が始まり、少し見づらくなりました。
最新映画の配信も多く、映画目的なら特におすすめです。

Lemino(レミノ)

【特徴】
– 月額:990円(税込)
– ドコモが提供する動画配信サービス
– 国内外ドラマ・映画・アニメ・韓国ドラマも豊富

【使ってみた感想】
放送中ドラマが配信されることもありますが、操作性は正直いまいち。
途中から再生しようとしても、最初に戻ってしまうことが多くストレスを感じました。
どうしても見たい作品がある場合には契約の価値はありますが、メイン利用には向かない印象です。

Lemino公式サイトはこちら

DMMプレミアム

【特徴】
– 月額:550円(税込)
– アダルト作品を含む幅広いジャンル(成人向け以外も配信)
– 映画・ドラマ・舞台・アイドル動画なども視聴可能

【使ってみた感想】
何度か短期間だけ利用したことがあります。
価格が安いのは魅力ですが、広告を見ないと再生できない作品もありました。
操作性はあまり良くなかった印象です。

DMMプレミアム公式サイトはこちら

まとめ

私は現在、Panasonicレコーダーの「どこでもディーガ」を利用できるようになったことで、契約している動画サービスを Hulu・U-NEXT(NHKオンデマンド)・FOD の3つに絞りました。

ドラマ好きにとって、ドラマを観ることは生活の一部。
各サービスにはそれぞれ特徴や得意ジャンルがあるので、見たい作品や好みに合わせて選ぶのがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました